滋賀県の観光ガイドやエリアガイド、グルメガイドなら滋賀ガイド。地域情報満載です!
1000年以上前から伝わるとされる国選択無形民俗文化財「八幡まつり」が4月14・15日の両日、近江八幡市の日牟禮(ひむれ)八幡宮で営まれた。
「松明(たいまつ)まつり」と呼ばれる初日の宵宮祭では午後8時、馬場に並んだヨシやナタネで作った松明に次々と火が放たれ、夜空を焦がす炎に氏子らが五穀豊穣や無病息災を祈った。
15日の本祭「太鼓まつり」は太鼓7基が午後4時過ぎから順に宮入し、馬場を楼門まで太鼓を打ち鳴らしながら練り歩いた。
< 2025年04月22日(火) 取材:髙山博光 >
本ページの情報は取材時のものであり、変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。