湖国ドライブガイドVol.140 戦国ロマン薫る西教寺、そして大津の新たな賑わいスポットへ
今回のお出かけは、歴史あるものと新しいものが融合する大津へ。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、各施設は臨時休業や営業時間が変更となっている場合があります。 お出かけの際には必ずホームページ等でご確認をお願いします。
「西教寺」は戦国時代に坂本の地をおさめた明智光秀ゆかりの寺院。穏やかな時間が流れる伊香立にある「Café Wiese(カフェ ヴィーゼ)」、そして大津市の「なかまち商店街」にある「ここ滋賀SHIGA」と「野洲のおっさんおにぎり食堂」で、新たに賑わいを楽しみました。
今回ドライブしたクルマ
ハリアー PROGRESS(ターボ車) (カラー:ブラック)
※特別に許可を得て撮影しています
街中に映える、洗練されたスタイルが人気のプレミアムSUV「ハリアー」は、滋賀トヨペットで一番人気を誇るクルマです。
その人気の秘密は、他のSUVでは味わえないハリアーだけが持つ高級感や上質さ。
今回ドライブしたPROGRESS(ターボ車)は、スポーティ志向のユーザーも満足させる力強い走りを実現したモデル。
人気のグレードや魅力など、ハリアーのことなら、長年販売し続けているハリアーを知り尽くした滋賀トヨペットへお尋ねください。
西教寺
比叡山延暦寺の麓、坂本にある「西教寺」は、聖徳太子により創建された由緒ある寺院です。比叡山焼き討ちで焼失しましたが、坂本城主となった明智光秀により復興されました。境内に残る「明智光秀公と一族の墓」をはじめ、総欅造りの荘厳な本堂や、狩野派の襖絵が残る客殿、小堀遠州の庭園など見どころ満載です。光秀に想いを馳せながらじっくりと見てまわりたいお寺です。 ※特別に許可を得て撮影しています
-
今回は滋賀トヨペットの人気車種「ハリアー」でドライブへ
-
お城や寺院の石垣造りで全国に名を馳せた石工集団「穴太衆(あのうしゅう)」。その拠点、坂本は今も穴太積みの石垣が美しい景観を保っています
-
そんな坂本にある「西教寺」に到着しました
-
全国に400以上の末寺を有する天台真盛宗の総本山という大寺院
-
光秀の内室・煕子(ひろこ)や一族の墓所が残る、光秀ゆかりのお寺でもあります
-
光秀により寄進された総門。坂本城の城門に使われる予定だったものを移築したそうです
-
参道にはモミジの木が立ち並び、紅葉の名所としても知られています
-
荘厳な風格を誇る「本堂」
-
屋根の上に猿を見つけました!坂本一帯では猿は神様の使いなんだとか
-
本堂正面西側には光秀の供養塔と、明智一族の墓があります
-
「大本坊」より中に入って拝観できます
-
明智光秀・煕子位牌安置室がありました
-
位牌安置室の向かいにある「大本坊庭園」
-
渡り廊下を通って本堂へ。奥に見えるのは「鐘楼堂」
-
総欅造りの本堂。国指定の重要文化財に指定されています
※特別に許可を得て撮影しています -
本尊は阿弥陀如来。静けさのなかに「不断念仏」の鐘の音が響き、座っているだけで心が洗われていくよう
※特別に許可を得て撮影しています -
十六羅漢が浮彫りにされた欄間もぜひご覧ください!
※特別に許可を得て撮影しています -
本堂奥には豊臣秀吉の伏見城から移築した「客殿」があります。客殿には狩野永徳が描いた襖絵も残っています
-
客殿西側にあるのは、小堀遠州により作庭された池泉鑑賞式庭園。中央の池は琵琶湖を模しています
-
明智光秀公資料室
-
西教寺に残る光秀の足跡が展示されています
-
直筆の寄進状。末端の部下にまで気を配った光秀の人柄が伝わってきます
-
本堂の屋根裏からでてきた古木には光秀の名が刻まれていました
-
西教寺は天台真盛宗の総本山。宗祖を祀る宗祖大使殿の唐門は、建築美もさることながら絶景が望めるとっておきのスポットになっています
-
坂本の町と琵琶湖が一望できます。光秀も妻と一緒にこの景色を眺めたのでしょうか
-
参道にある禅明坊ではNHK大河ドラマ「麒麟がくる」にあわせ、「びわ湖大津・光秀大博覧会」を開催(2021年2月7日まで開催予定)
-
ドラマ出演者と一緒に記念撮影!(2021年2月7日まで開催予定)
-
光秀ゆかりの資料とともに、光秀と大津、そして滋賀の関わりについてわかりやすく展示されています(2021年2月7日まで開催予定)
Café Wiese(カフェヴィーゼ)
大津市立伊香立公園前にある「Café Wiese」。ドイツ語で“草原”という名前の通り、明るい陽射しが差し込む店内には心地良い空間が広がっています。やさしい味付けで栄養バランスがとれた家庭的なランチや、自家製シロップのドリンクが評判です。天気の良い日にはテラス席もおすすめです。 ※掲載のメニューは2020年3月取材時のものです
Café Wiese

大津市山百合の丘23-3
TEL:080-9752-5610
営業時間:8:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:月・火曜日
駐車場:あり
-
湖西道路を北上します
-
閑静な住宅街にある「Café Wiese」に到着
-
花と木に彩られたお庭を通りお店の中へ
-
白い壁と天然木で統一された店内
-
大きな窓から明るい陽射しが差し込み、とても開放的です
-
「ハンバーグランチ」オーナーの奥様が腕をふるう家庭的なランチメニューが人気
-
「日替わりランチ」はメインが4種類から選べます
-
この日は「鶏ささみ梅シソ巻」と
-
「白身魚フライタルタルソース」
-
「塩サバ」などの和食も
-
「いただきます!」
-
地元の野菜を使った小鉢もついて栄養バランスもばっちり!
-
鶏ささみのチーズ焼「表面がパリッと香ばしくておいしいです!」
-
どれもやさしい味付けで、素材本来のうまみをしっかりと楽しめます
-
食後はテラス席でカフェタイム。公園越しに伊香立の集落や遠くの山並みまで見渡せます
-
自家製レモンシロップを使った「ハニーレモン」
-
たっぷりの生姜がガツンと効いた「ホットジンジャーエール」もおすすめ
-
美容にも嬉しいエナジードリンクで元気をチャージ!
ここ滋賀SHIGA
大津の丸屋町商店街にある「ここ滋賀SHIGA」は滋賀トヨペット株式会社が運営するお店です。伝統工芸品をはじめ、食品、雑貨など県内各地で生まれた名品を数多く取り揃えています。店内に並ぶデザインもおしゃれな滋賀の名品は、お土産やプレゼントにもぴったりです。
-
丸屋町商店街にある「ここ滋賀SHIGA」にやってきました
-
東京・日本橋にある滋賀のアンテナショップ「ここ滋賀」で扱われている商品の中から、独自にセレクトした滋賀の名品が揃います
-
信楽焼、近江の麻など、大切な人への贈り物にぴったりな雑貨
-
手土産に喜ばれそうな食品など約40社の商品がラインナップ
-
おもに大津市外の商品がセレクトされているので、遠方まで足を運べない観光客や地元の人にも喜ばれています
-
滋賀の名産品・ふなずしが食べやすいお菓子に!
-
近江八幡の伝統野菜・北の庄菜を使った惣菜
-
帆布バッグは、見比べながら選べると好評です
-
「色使いやデザインもおしゃれですね」
-
滋賀トヨペットのキャラクター「トトペット」グッズもありました!
-
トトペットとコラボしたオリジナル帆布バッグも素敵♪
-
ここにくれば滋賀のいいものに出会えます
野洲のおっさんおにぎり食堂
滋賀トヨペットの情報発信基地「Boss百町物語」のすぐ隣にあるのが「野洲のおっさんおにぎり食堂」。こちらは株式会社まちおこしと滋賀トヨペット株式会社が共同で運営している食堂です。東京で行列が絶えないおにぎり屋「ぼんご」で現在も修業中の“にぎりて”が作る、ふわふわなおにぎりが大人気です。おにぎりの具材は約40種類!定番のものから、近江牛、うろりなど滋賀らしい具材まで、選ぶ楽しさも味わえます。
「野洲のおっさんおにぎり食堂」が夕方に閉店したあと、2階で「こども食堂」が開かれます。学校の宿題をサポートしたり、「おにぎり食堂」の収益をいかして子供たちにおいしいおにぎりを提供し、子供たちと温かい食卓を囲います。地域の子供や商店街を元気にする「おにぎりニッコリプロジェクト」です。
※掲載のメニューは2020年3月取材時のものです
野洲のおっさんおにぎり食堂

大津市長等 2-3-40
TEL:077-507-3900
営業時間:11:00~17:00(L.O.16:30)
定休日:水曜日
駐車場:なし(近隣に有料駐車場あり)
-
「野洲のおっさんおにぎり食堂」
-
“野洲のおっさん”でお馴染みの株式会社まちおこしと、滋賀トヨペットの共同プロジェクトで誕生したお店です
-
カウンターとテーブル席があり、目の前で作る熱々できたておにぎりがいただけます
-
“にぎりて”の西川雅(にしかわあらた)さん。東京の有名おにぎり店「ぼんご」で現在も修業中です
-
カウンター越しにその技を見学!広げたご飯の上に具材をたっぷりのせて
-
ご飯を上からふわっとのせたら、ここからが“にぎりて”の腕のみせどころ!
-
手際よくおにぎり型に整え、海苔をまきつけていきます!
-
握るというよりも、海苔で優しく包み込む感じ。これがふわふわおにぎりの極意でしょうか
-
“にぎりて”西川さんのおすすめ!「いくらクリームチーズ」と「卵黄肉そぼろ」
-
滋賀食材を使ったおにぎりも!赤こんにゃくが入った「近江八幡風すきやき」と湖魚の佃煮を使った「うろり」
-
お味噌汁のついたお得なセットもあります。お味噌汁は愛荘町のくよもん農園さんの倍糀味噌を使用。味噌汁の具も地元食材にこだわっています
-
「おいしそ~」
-
端まで具材がぎっしり!サイズも大きくて食べ応え十分です!!ご飯ももちろん滋賀県産。毎日使う分だけ精米しているそう
-
大きな口をあけてかぶりつきましょう!「おにぎりはシンプルだからこそ奥深い」と西川さん。おいしいおにぎり研究に余念がありません
-
お店の2階には文化交流スペース「野洲のおっさんおにぎり会館」があります
-
野洲のおっさんおにぎり食堂の収益で「こども食堂」も運営されています
-
おにぎり食べてみんなニッコリ♪「おにぎりニッコリプロジェクト」は、地域を元気にする素敵な取り組みですね
-
おにぎり食堂のすぐ隣は滋賀トヨペットの情報発信基地「Boss百町物語」
-
店内には無料ドリンクをいただきながら、くつろげるスペースが用意されています
-
2階は、日本に魅せられたアメリカ人画家・ブライアン・ウィリアムズさんのギャラリーになっています
-
曲面絵画という独自の技法で描かれた滋賀の風景に癒されました
今回ドライブした車
ハリアー PROGRESS(ターボ車)
(カラー:ブラック)
※特別に許可を得て撮影しています
-
フロント
-
スモーク調メッキ加飾ヘッドランプ+LEDシーケンシャルターンランプ
-
ターボ車専用フロントグリル
-
ターボ車専用フロントグリル(ロア)
-
サイド
-
18インチアルミホイール
-
サイドターンランプ付電動格納式リモコンカラードドアミラー
-
リヤ
-
リヤコンビネーションランプ
-
インストルメントパネル
-
本革巻き3本スポークステアリングホイール
-
ターボ車専用オプティトロンメーター
-
シフトパネル・フロントコンソール加飾:アルミヘアライン
-
ドアスイッチベース加飾:ピアノブラック
-
シート表皮:ウルトラスエード+合成皮革(ブラック×レッド)
-
レッドステッチが映えるターボモデル専用の内装
-
9.2インチT-Connect SDナビゲーションシステム
-
マイコン制御チルト&スライド電動ムーンルーフ ※メーカーオプション
-
広くフラットなラゲージスペース
-
パワーバックドア。スイッチ操作で全開・全閉・一時停止ができます
-
アイポイントが高く視界も広々
-
-
ボディ剛性を高め、上質でスポーティな走りを実現したターボモデル
-
どんなシーンにも似合う上品なスタイル
-
出発した「滋賀トヨペット大津店」のご紹介
「滋賀トヨペット大津店」は60年以上にわたり、地域のみなさまに親しまれてきたお店。スタッフ一丸となって最高の“おもてなし”を目指し、お客様のご期待に添えるサービスを日々心がけています。
掲載内容から変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。