今回ドライブしたクルマ
GR YARIS RS
※特別に許可を得て撮影しています
「GR ヤリス RS」は、スポーツカーでのドライブを毎日気軽に楽しみたい人にぴったりなクルマ。レースで勝つためにトヨタが一から造り出したスポーツカー、それがGR YARISです。優れた空力性能を織り込んだワイド&ローの躍動感あふれるデザイン、より強くより軽いボディ、タイヤの性能を引き出して路面を捉え続けるサスペンション。街中を気持ちよく思いのままに走れる一台です。
GREEN LOFT (グリーンロフト)
草津川跡地公園「ai 彩ひろば」エリアにあるガーデニングショップ「GREEN LOFT」。庭を彩る花や木のほか、インテリアに取り入れやすい観葉植物や多肉植物、ドライフラワー、雑貨などがセンス良くディスプレイされています。圧倒的な品揃えに、ガーデニング好きも足繁く通うとか。カフェも併設されていて、グリーンの癒し効果を実感しながらゆっくりと買い物や食事が楽しめます。 ※特別に許可を得て撮影しています ※掲載のメニューは2021年4月取材時のものです
GREEN LOFT (グリーンロフト)

草津市北山田町3268-1
TEL:077-584-5310
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日(カフェは火・金曜日)
駐車場:あり
-
「ai 彩ひろば」エリアにある、ガーデニングショップ「GREEN LOFT」にやってきました
-
建物の雰囲気がおしゃれ!他に類をみない品揃えも評判です
-
店内にはインテリアプランツやサボテン、多肉植物がずらりと並んでいます
-
生産者から直接買い付けた珍しい植物も
-
お店のディスプレイがインテリアの参考になりますね
-
外にはお庭を彩る季節の花苗が並んでいます
-
生き生きと咲く花を見ていると、気持ちも明るくなりますね!
-
専門的なアドバイスもしてもらえるので、気になったらスタッフに声をかけてみて
-
おしゃれなガーデニンググッズも揃っています
-
見た目はもちろん実用性も兼ね備えたガーデニンググッズ
-
鉢カバーもこんなにたくさんありました!最近の流行は丸いフォルムのものなんだとか
-
若者に人気の雑貨メーカー「DULTON」の商品が揃うのは滋賀ではここだけ!
-
ギフトにもぴったりなおしゃれな植物や雑貨
-
併設のカフェ「KaimanaLio(カイマナリオ)」でランチをいただきます!
-
「Lioプレート」季節の野菜をたっぷり使った、盛り沢山のプレートランチ
-
「Lioガパオ」野菜と挽き肉の甘辛炒めに目玉焼きをのせたアジアご飯
-
「キッシュプレート」具だくさんなキッシュとサラダ、スープのワンプレート
-
一番人気の「Lioプレート」をいただきます!
-
皮がパリッと焼きあがった、ふっくらジューシーなチキンソテー
-
食後のドリンクはテラス席で
-
緑を感じながらの買い物と食事に大満足でした!
セトレマリーナびわ湖
琵琶湖大橋のすぐそばにあるリゾートホテル「セトレマリーナびわ湖」。全14室のプライベートな空間で、ゆったりとホテルステイを堪能できます。客室からはもちろん、ラウンジやライブラリー、テラスからも楽しめるレイクビューが醍醐味。地元の食材を使った料理から家具や雑貨に至るまで、ホテルスタッフが厳選した滋賀のいいものが、スペシャルなひとときを演出してくれます。 ※掲載のメニューは2021年4月取材時のものです
-
青空に映える、湖岸のリゾートホテル「セトレマリーナびわ湖」
-
今回はこちらで贅沢なひとり時間を過ごします
-
上質な空気が漂うエントランス
-
滋賀の棚田をイメージして設計された建物。内装に滋賀の木や土が使われているのも見どころです
-
ホテルの各所に見られる「版築壁」。他にも、ヨシ入り壁やレストラン入口の「大津壁」など、さまざまな左官技法も要チェック!
-
客室へと続く廊下は、全面ガラス張り。光が降り注ぎ、自然の中にいるような心地よさです
-
コンクリートの壁に自然素材を組み合わせたナチュラルモダンな客室
-
客室の椅子も滋賀の木を使って特別に製作したものなんだとか
-
テラスにはハンモック!湖の風を感じながらのんびりとリラックスできます
-
こだわりのアメニティグッズも用意されていて、癒しのバスタイムが楽しめます
-
ゆったりと落ち着ける、木のぬくもりに包まれた客室
【ホテルでの過ごし方】
-
明るく開放的な「クラブラウンジ」
-
ソフトドリンクやアルコール、軽食などが用意されています
-
自分で豆から挽くスタイルの珈琲。守山の「米安珈琲焙煎所」がホテルのために用意したオリジナルブレンドです
-
美容にも健康にも良いナッツは、近江八幡のナッツ専門店「Going Nuts!」のもの
-
器は味わいのある信楽焼!滋賀の魅力に触れられるのもいいですね!
-
BGMはちょっとレトロに♪好きなレコードをかけて楽しむことも
-
窓の外の穏やかな湖面は、ずっと眺めていても見飽きることがありません
-
無料のレンタサイクルもあります
-
湖岸を軽くサイクリング「風が気持ちいいです!」
-
本の世界に没頭できる「ライブラリー」
-
本のソムリエがセレクトした、琵琶湖の自然にちなんだ本が揃っています
-
自分のDVDを持ち込んで、映画の世界に浸れる「シアタールーム」(予約貸切制)
-
琵琶湖がオレンジに染まるサンセットタイムは、最高のひととき!
-
屋上にある「ルーフトップテラス」では、サンセットにあわせてスパークリングワインのサービスも!(季節・天候によって変わります)
-
刻一刻と色を変える湖面は、思わず息をのむ美しさ!
-
グラスに落ちる夕日。琵琶湖が生み出す絶景に酔いしれました
【ディナータイム】
-
ディナーはレストラン「DINING ROOM BY THE BIWAKO」で
-
琵琶湖を眺めながら優雅に食事を楽しめます
-
テーブルの上には、滋賀県と琵琶湖の形を模したプレートが!
-
滋賀の食材をふんだんに使ったスペシャルディナーコースをいただきます
-
前菜は無農薬栽培にこだわる農園「レイクスファーム(野洲市)」の新玉ねぎ。ローストやピクルスなど調理の仕方によって味わいの違いを楽しめます!
-
続いては、フォアグラと甘酒のチーズ、桜ソースのオペラ仕立て
-
甘酒のチーズは「古株牧場(竜王町)」で特別に作ってもらったものなんだとか
-
繊細な味の表現に驚きが隠せません
-
鹿肉と山菜のサラダ。山菜の爽やかさを「古株牧場」のコクのあるブルーチーズのソースが引き立てています
-
料理に使う食材は、料理長やホテルスタッフが生産者のもとを訪れ、吟味して選んでいます
-
筍とよもぎを使ったパスタ。お皿に添えられた山椒とブラックペッパーで風味を変えながら楽しんで
-
魚料理は桜鯛のポワレ。「かたぎ古香園(甲賀市)」の朝宮茶を使った抹茶塩で味わいます
-
メインは近江牛のステーキ
-
トリュフとお肉の相性は抜群!
-
自然と笑顔がこぼれる美味しさです
-
締めは琵琶湖の宝石・ビワマスと山菜のリゾット
-
半分ほど食べ進んだら、“幻の銘茶”と言われる「政所茶(東近江市)」をかけてお茶漬けに
-
デザートはドライアイスで演出ともに…。減農薬農法にこだわるいちご園「北川農園(守山市)」の2種類のいちごとホワイトチョコのアイス
-
滋賀の旬の恵みを存分に味わいました
今回ドライブした車
GR YARIS RS
(カラー:エモーショナルレッドⅡ)
※特別に許可を得て撮影しています
-
フロント
-
3灯式フルLEDヘッドランプ
-
ラジエーターグリル・フロントサイドディフューザー(ブラック)
-
サイド
-
LEDサイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー
-
18インチ鍛造アルミホイール(ENKEI製)
-
リヤ
-
フルLEDリヤコンビネーションランプ
-
デュアルエキゾーストテールパイプ
-
-
カーボン素材のルーフ
-
インストルメントパネル
-
本革巻き3本スポークステアリングホイール
-
スポーツメーター
-
アルミペダル
-
プッシュスタートスイッチ
-
8インチディスプレイオーディオ+T-Connectナビキット(販売店オプション)
-
スポーツシート:ファブリック
-
-
-
「GR ヤリス」は、WRCに参戦するラリードライバーも開発に加わった、本格的なスポーツカーシリーズ
-
空力を突き詰め、軽量化と高剛性を徹底し、妥協なき走りを追求しています
-
-
-
出発した「滋賀トヨペット守山店」のご紹介
「滋賀トヨペット守山店」は、琵琶湖大橋取り付け道路「播磨田町」交差点にあります。天井が高く、明るく居心地の良いお店には人気車種の展示車・試乗車が揃い、併設のエリアハイエースではハイエースのカスタム相談ができます。
掲載内容から変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。