今回ドライブしたクルマ
GR86 RZ(6AT) (カラー:スパークレッド)
※特別に許可を得て撮影しています
モータースポーツが生んだスポーツカーブランド「GR」から「GR
86」が登場!良いクルマづくりに妥協がないTOYOTAとSUBARUがタッグを組み、スポーツカーファンのために生み出した究極の一台です。
低重心のクーペスタイルは街中でも存在感抜群!ドライバーの感覚ひとつで思いのままに操れるアクティブな走りは、運転する楽しさを呼び覚まします。
スポーツカーを愛してやまないファンはもちろん、今までスポーツカーに乗ったことのなかった若者も魅了するクルマです。
平等院
十円玉に描かれている鳳凰堂(ほうおうどう)で有名な「平等院」は、古都京都を代表する美しい寺院で世界遺産にも登録されています。池の中島に建てられた鳳凰堂。水面に映る姿は、まさに極楽浄土の宝の池に浮かぶ宮殿のよう。平安王朝の栄華を今に伝える貴重な文化遺産です。ミュージアム「鳳翔館(ほうしょうかん)」では、国宝の梵鐘(ぼんしょう)や鳳凰、雲中供養菩薩像(うんちゅうくようぼさつぞう)などを間近で見学できます。
平等院

京都府宇治市宇治蓮華 116
TEL:0774-21-2861
拝観時間:庭園8:30~17:30(受付終了17:15)
鳳凰堂内部9:30~16:10(各回30名定員)
平等院ミュージアム鳳翔館9:00~17:00
(受付終了16:45)
定休日:年中無休
駐車場:近隣に有料駐車場あり
-
京都府宇治市にある「平等院」にやってきました!
-
藤原頼通によって開かれた「平等院」は、京都を代表する美しい寺院です
-
藤の名所としても知られ、シーズン時には約1万房の藤が咲き競います
-
国宝「阿弥陀堂(鳳凰堂)(あみだどう)」は1052年の創建翌年に建てられ、平安時代から残る唯一の建造物
-
経典に出てくる極楽の宝池に浮かぶ阿弥陀如来(あみだにょらい)の宮殿や庭園をモチーフに造られました
-
屋根の上に一対の鳳凰が立っていることから、「鳳凰堂」と呼ばれるようになったそう
-
10円玉のデザインとしてもお馴染みですよね!
-
中堂の中には国宝の阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)が鎮座しています
-
煌びやかな屋根まわりの装飾も必見。建築美を追及した造りになっています
-
青モミジが美しい~。四季を通じてたくさんの草花が鳳凰堂を彩ります
-
鐘楼(しょうろう)にかけられているのは模造の梵鐘。創建当初のものはミュージアムに展示されています
-
大晦日の除夜の鐘は一般参拝者もつくことができます
-
続いて地下にある「平等院ミュージアム鳳翔館」へ
-
先ほどまでとはまったく違うシチュエーションに心が踊ります
-
最初に出迎えてくれたのは「雲中供養菩薩像」の復元模型。華やかな色彩に目を奪われます
-
国宝の梵鐘がこんな間近に!平安時代を代表する、日本三名鐘のひとつです
-
細やかで華麗な文様が施されていることがわかります
-
シンボルである鳳凰は、1万円札の裏面に描かれています
-
創建当時の中堂内を復元した「扉絵の間」。平安王朝の華やかさを感じますね
-
雲中供養菩薩像がずらり!全部で52躯ある像のうち、26躯がこちらに展示されています
-
生き生きとした表情で、音楽を奏でたり、舞を舞ったり…
-
躍動感にあふれていて、見ているだけで楽しくなりました
-
ミュージアムショップもあります
-
お土産に人気なのは雲中供養菩薩像が描かれた「ふきん」。他にもオリジナルグッズがいろいろ
-
カラフルなお守りもありました!
-
比較的混み合わない午前中の拝観がおすすめです
-
そのまま少し足を伸ばして周辺を散策してみるのも楽しいですよ
-
宇治川からパワーチャージ!
お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな
宇治の新たなランドマークとして2021年に誕生した「お茶と宇治のまち歴史公園」。公園内には、情報発信施設「茶づな」があり、宇治の歴史や宇治茶を知るスタート地点として立ち寄るのがおすすめ。ミュージアムでは、映像をはじめ手に触れることができる実物や茶箱を用いて、宇治茶の歴史や文化について紹介。
その他、茶摘みや聞き茶など体験プログラムも充実しています。今回は自分で挽いた抹茶を点てて、五感で宇治茶を楽しみました。
お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな

京都府宇治市菟道丸山 42
TEL:0774-24-2700
営業時間:9:00~17:00(ミュージアムの最終入場16:30)
休館日:なし
駐車場:あり
-
お茶と宇治をより深く知ることができる施設です
-
ミュージアムでは、宇治茶の歴史や文化をわかりやすく紹介しています
-
大スクリーンで見る現代版の「宇治名所図絵」など見所がたくさん!
-
続いては体験で宇治茶を学びます!
-
茶臼で茶葉を挽いて、自分で抹茶を点ててみました
-
まずは日本茶インストラクターさんが点ててくれた抹茶とお菓子をいただきます
-
抹茶をいただく際のお作法も教えてもらえます
-
豊かな香りと、苦みの中に感じるほのかな甘みが美味しいです
-
ほっと一息ついたら、茶挽きに挑戦!
-
石臼にはたくさんの細い溝。この溝に重要な役割が!
-
碾茶(てんちゃ)と呼ばれる抹茶の元となる茶葉をのせたら、上臼をセットして準備完了
-
3秒かけて1周する速さで回すのがコツ
-
上臼と下臼のすき間から抹茶が押し出されてきました
-
途中で上からも碾茶を足しながら
-
ゆっくり時間をかけてぐ~るぐる
-
10分ほどで1人分の抹茶が挽けました
-
挽き立ての抹茶を使って、今度は自分で抹茶を点てます
-
手首を前後にふり、しっかりと泡立てて…
-
さてそのお点前は?
-
先生と同じとはいかないですが、自分で点てると特別な味がしますね
-
茶づなオリジナルの菓子皿が体験の記念にいただけます
-
2階には「展望テラス」もあります
-
吹き抜ける風が気持ちいい~
-
宇治市のご当地キャラクター「チャチャ王国のおうじちゃま」にも会えました!
-
駐車場(有料)もあるので、車で気軽に立ち寄れます
カレー設計事務所
インド・コルカタ地方に滞在中、郷土料理のベンガルカレーに魅了されたという夫妻が営むカレー専門店。一級建築士という別の顔も持つオーナー。設計事務所も兼ねたお店に一歩入ると、店内に広がるスパイスの香り。古民家とインドが融合する不思議な空間です。現地ではファーストフード感覚で食べられているというベンガルカレー。見た目は、大きな具材のカレーに黄色いライスとパクチーが添えられ彩り豊か。あっさりと食べやすく、後をひく美味しさで、何度も通いたくなるお店です。 ※掲載のメニューは2022年4月取材時のものです
-
ベンガルカレー専門店「カレー設計事務所」にやってきました
-
設計事務所が併設されたユニークなお店です
-
風情を感じる庭がどの席からでもよく見えるように、テーブルが低く設計されています
-
インド屋台のような雰囲気を感じる厨房。本場のスパイスが並んでいます
-
ご主人がインドに行くきっかけになった「タブラ」というインド楽器(左)
-
スパイスの香りが食欲をそそります!
-
カレーは、チキンカレー・海老カレー・本日のカレーの3種。こちらは海老とチキンの2種盛りです
-
この日の「本日のカレー」は「卵のヨーグルトカレー」。毎日同じメニューはないというレパートリーの広さも魅力的!
-
ナンではなく、インドのお米、バスマティライスに合わせるのがベンガル流
-
辛味よりうま味が強く、くせになる味!
-
オーナーの加藤さんご夫妻。料理も建築も組み合わせが大切なんですね!
辻利兵衛本店 宇治本店茶寮
宇治茶の老舗問屋「辻利兵衛本店」が営む「宇治本店茶寮」は、抹茶好きも足繁く通う名店です。お茶工場として使われていた建物をリノベーションしたお店は、落ち着いた和の空間。自慢の抹茶を存分に使った濃厚な抹茶スイーツが身も心も満たしてくれます。ショップも併設されているので気に入った茶葉やお土産も購入できます。 ※掲載のメニューは2022年4月取材時のものです
-
「抹茶スイーツも楽しみたい!」ということで、お茶屋さんが営む茶寮にやってきました
-
創業1860年の茶問屋「辻利兵衛本店」です
-
美しく整えられた庭の新緑がまぶしい!
-
昔はお茶工場として使われていたそうですが、老舗旅館のような風格ある建物
-
落ち着いた空間でゆったりと過ごせます
-
一番人気の「お濃茶パフェ 宇治誉れ」。まるで芸術品のような美しさ!
-
抹茶のソフトクリームに和栗の抹茶トリュフ、抹茶シフォン、碾茶のジュレなど抹茶づくし!
-
「抹茶の味が濃くておいしい~」
-
抹茶のパフェソースをかければさらに濃厚に!
-
「宇治玉露 碧海(へきかい)」
-
奥深い日本茶の世界も体験
-
お茶の香りと庭の緑に癒される贅沢なひととき
-
二煎目以降は自分のお好みで入れていただきます
-
暑い季節はアイスでも!市販の抹茶ラテとはまったく別物。しっかりと抹茶の香りと味を楽しめる逸品です
-
特別に2階あるVIPルーム(予約制)をみせてもらいました
-
重厚なインテリアが素敵です
-
ショップではお土産用のお菓子やお茶が購入できます
今回ドライブした車
GR86 RZ(6AT)
(カラー:スパークレッド)
※特別に許可を得て撮影しています
-
フロント
-
Bi-Beam LEDヘッドランプ
-
GRフロントスポイラー /GRカナード(販売店オプション)
-
サイド
-
GRサイドスカート(販売店オプション)
-
18インチホイール:WedsSport SA-20R 215/40R18 タイヤ:MICHELIN PILOT SPORT CUP2 CONNECT (販売店オプション)
-
リヤ
-
GRトランクスポイラー/GRエアロスタビライジングカバー(販売店オプション)
-
LEDリヤコンビネーションランプ
-
GRリヤバンパースポイラー/GRスポーツマフラー(販売店オプション)
-
インストルメントパネル
-
本革巻き3本スポークステアリングホイール
-
BOXERメーター(7インチカラー+LCD液晶メーター)
-
フロントシート(ブラック×レッド)
-
スポーツアルミペダル
-
本革巻きシフトレバーノブ
-
左右独立温度コントロールフルオートエアコン
-
水平対向4気筒エンジン(2.4L)/GRパフォーマンスダンパー(販売店オプション)
-
AT車には運転支援システム「アイサイト」が標準装備されています
-
-
-
-
「GR Garage ウエルコム栗東」のご紹介
「ウエルコム栗東」の2階にある「GR Garage」は、トヨタのスポーツブランド「GR」に特化したショールームです。GRオーナーに限らず誰もが気軽に立ち寄って、レースやカスタムなど、クルマのすべてについて専門スタッフと熱く語り合えるショップです。
GR Garage ウエルコム栗東

栗東市大橋7-3-17
TEL:077-507-8600
営業時間:ショールーム9:30~19:00 サービス受付9:30~17:30
掲載内容から変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。