今回ドライブしたクルマ
クラウン SPORT Z (カラー:エモーショナルレッドⅢ)
※特別に許可を得て撮影しています
16代目クラウンの第二弾として登場した「スポーツ」は、走りにもこだわるSUVタイプ。クラウンがもつ快適性や上質さはそのままに、しなやかで爽快な走りを実現。先進的なデザインとパワフルな性能が魅力です。クラウンの新境地を開く、新しいカタチのスポーツSUVは、ドライブが楽しくなる大人のための一台です。
上賀茂神社
「上賀茂神社」は、京都で最も歴史ある神社で、古来より厄除・災難除け・必勝の神として信仰されています。世界文化遺産にも登録された、歴史と格式あるパワースポットで、京都の春の風物詩「葵祭(あおいまつり)」でも有名です。神聖な空気に包まれた境内を散策していると、身体の内側から浄化されるような清々しさを感じました。
上賀茂神社

京都府京都市北区上賀茂本山339
TEL:075-781-0011
参拝時間:二ノ鳥居 5:30~17:00
楼門及び授与所 8:00~16:45
御祈祷 9:00~16:00
特別参拝 10:00~16:00
駐車場:あり
-
初冬の京都「上賀茂神社」へ
-
洛北の豊かな自然に囲まれた京都で最も古い神社です
-
賀茂川(鴨川)の上流に鎮座する「上賀茂神社」は、下流側の「下鴨神社」と共に「賀茂大社」と総称されています
-
参道脇の芝生広場は、手作り市やコンサートなども開かれる市民の憩いの場です
-
21年に1度、「式年遷宮」が行われます。次回は2036年
-
「細殿」の前に美しく整えられた「立砂」。神主さんが手作業で形を整えているそう
-
季節によってしつらえが変わる手水舎(てみずしゃ)
-
風格ある佇まいの朱色の「楼門」
-
本殿へつながる中門からお詣りします
-
厄除や災難除け、必勝、開運などの御神徳があるとされています
-
授与所には沢山の御守り、御札があります
-
2024年は辰年。可愛らしい干支の置物もありました!
-
「絵馬に願いを込めて」
-
絵馬を奉納する「片岡社」は、紫式部も通ったと伝わる縁結びの社です
-
小川のせせらぎが清々しく、神聖な空気が漂っていました
-
境内にあるカフェスタンド「神山湧水珈琲」
-
湧き水で淹れた珈琲、抹茶、ほうじ茶が提供されています
-
温かい飲み物でほっと一息
京都祇園うなぎ四代目菊川
「うなぎ四代目菊川」は、90年続くうなぎ問屋が運営するお店。長年培った目利きの技術をもとに厳選したうなぎを、強火の備長炭で焼き上げることで、うなぎの旨味を最大限に引き出します。明治時代に建てられた茶屋様式の町家を生かした「京都祇園店」は、京都ならではの上品さが演出されていて、特別なひとときを過ごすのにぴったりです。 ※掲載のメニューは2023年12月取材時のものです
京都祇園うなぎ四代目菊川

京都府京都市東山区大和大路通新橋上る元吉町70番地7
TEL:075-606-5670
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:00)
17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:なし
駐車場:なし
-
京の風情を感じる石畳の小路「新橋通」
-
2023年9月にオープンした京都祇園うなぎ四代目菊川
-
明治初期に建てられた京町家をリノベーションしたお店です
-
中庭は当時の面影を残す落ち着いた雰囲気
-
京都ならではの奥ゆかしさや上品さを感じる設えが素敵です
-
今回は個室でゆったりといただきます
-
祇園店限定の「祇園菊川会席(ランチ)」
-
「見た目も華やかでおいしそう~!」
-
最初に運ばれてきたのは、豆皿に盛られた前菜8種とお造り
-
ふわふわのう巻き
-
うなぎの煮こごり
-
汲みあげ湯葉は、京湯葉の名店「湯葉弥」のもの
-
「どれから食べようかな~♪」
-
椀物の蓋をあけてみると…
-
上品なおだしが効いたうなぎと蕪の煮物
-
焼物はうなぎの蒲焼と白焼の二種盛。2つの味を楽しめてうれしい♪
-
白焼きは、最初は塩でいただくのがおすすめ!わさびや白醤油も添えられています
-
外はパリッと香ばしく、中はふっくら肉厚
-
その秘訣はうなぎの旨味を逃さないよう、絶妙の火加減で一気に焼き上げる熟練の職人技
-
デザートはわらび餅
-
お昼から贅沢な気分が味わえる、特別なランチとなりました
-
店内はカウンターとテーブル席をあわせて約30席
-
定番の「うなぎ丼」
-
お刺身とセットになった「四代目菊川御膳」も人気です
京都市動物園
1903年に開園し、120周年を迎えた「京都市動物園」は日本で2番目に歴史のある動物園です。トラやゾウ、キリン、ゴリラなどの大型動物をはじめ、ウサギやテンジクネズミなどの小動物を間近に見ることができます。手ごろな広さの園内なので、公園に遊びに行くような感覚で動物を観察することができます。
京都市動物園

京都府京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
TEL:075-771-0210
開園時間:9:00~17:00(3月~11月)
9:00~16:30(12月~2月)
※閉園時間の30分前まで入園受付可
休園日:月曜日(祝日の場合はその翌平日)・年末年始
駐車場:京都市動物園専用駐車場なし。近隣に有料駐車場あり(岡崎公園駐車場・みやこめっせ地下駐車場)
-
120周年を迎えた「京都市動物園」にやって来ました
-
平安神宮や琵琶湖疏水の蹴上インクラインなど観光スポットの近くにあります
-
園内は大きく7つのゾーンに分かれています
-
最初に訪れたのは「もうじゅうワールド」。迫力満点のジャガーがすぐそばに!
-
続いては一番人気の「ゴリラのおうち」へ
-
子どもから大人まで4頭のゴリラが暮らしています
-
実寸大のゴリラの手形。大きさが実感できますね!
-
広々としたスペースにゾウがゆったりと過ごす「ゾウの森」
-
「熱帯動物館」ではカメが悠々とお散歩中
-
ワオキツネザルは屋根の上でのんびり。気持ちよさそう♪
-
思わず手を合わせたくなるような神々しい姿のシロフクロウ
-
派手な顔の色が印象的なマンドリル
-
普段は夜行性のアメリカバクも、この日は起きて水を飲んでいました
-
アカゲザルはひなたぼっこ中
-
琵琶湖疏水の噴水や景色を眺めて、ゆったりとした気分に
-
ペンギンも活動的な姿を見せてくれます
-
高い位置にある木の遊歩道を歩けば、キリンと同じ目線に!
-
自然いっぱいの園内をお散歩してリフレッシュ
-
スーベニアショップにはオリジナルのぬいぐるみがずらり!
-
「どの子も可愛くて、おうちに連れて帰りたくなりますね!」
今回ドライブした車
クラウン SPORT Z
(カラー:エモーショナルレッドⅢ)
※特別に許可を得て撮影しています
「トヨタモビリティ滋賀 草津店」のご紹介
JR南草津駅の近くにある「トヨタモビリティ滋賀 草津店」は、駅前のメイン通りに面した明るいお店。個別に仕切られた商談ブースはもちろん、キッズコーナーやゆったりくつろげるラウンジを備えているので、クルマの商談はもちろん、点検などの時間を快適に過ごせます。
トヨタモビリティ滋賀 草津店

草津市南草津2-1-26
TEL:077-561-7890
営業時間 ショールーム 10:00~19:00
サービス受付 10:00~18:00
掲載内容から変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。