今回ドライブしたクルマ
レクサス LBX “Relax” (カラー:レッドスピネル)
※特別に許可を得て撮影しています
レクサスLBXは、新時代の小さな高級車。レクサス史上、最もコンパクトサイズですが、その小さなボディにたくさんのこだわりが詰め込まれています。
気品とダイナミックさを兼ね備えたフロントフェイスに、大人にふさわしい上質でラグジュアリーなインテリア。ドライバーとクルマが一体になれる心地よい走りで、サイズのヒエラルキーを超えた新境地へと誘ってくれます。
the Farm UNIVERSAL OSAKA
茨木市の丘陵地にある「the Farm UNIVERSAL OSAKA」は、関西最大級のガーデンセンターです。花苗や庭木、観葉植物、多肉植物、雑貨まで、ガーデニング好きも納得の約3000種の品揃え。広い敷地内には、いちご園やドッグラン、BBQスペースもあって、緑に囲まれながらゆったりと過ごせる植物の楽園です。
the Farm UNIVERSAL OSAKA

大阪府茨木市佐保193-2
TEL:072-649-5339
平日 10:00~17:00、土日祝 10:00~18:00
駐車場:あり
-
丘陵地にあるガーデンセンター「the Farm UNIVERSAL OSAKA」にやってきました
-
6800坪の広大な敷地に、ショップやカフェ、いちご園などがあります
-
まずは、多彩な観葉植物や多肉植物が揃う「かんようしょくぶつのもり」へ
-
見たこともない木があったりして、品揃えの多さにびっくり!
-
ぷっくりと可愛い多肉植物はグリーン初心者におすすめ
-
色とりどりのポットがあるのでインテリアに合わせて選べます
-
新しい植物との出会いが楽しい
-
ディスプレイかと思えば、本物のふくろう!
-
「植物園に来たみたい!」
-
続いては「おはなのもり」へ
-
花苗から土や肥料まで、ガーデニングに必要なものがすべて揃います
-
少しずつ色が違うパンジーやビオラ。「水彩画みたいで綺麗」
-
花鉢も種類が豊富
-
グリーンのある暮らしに憧れます
-
12月中旬~6月上旬までは「いちご園」もオープン!
-
ハウスの中はいちごの甘い香りが漂っています
-
「おいCベリー」「よつぼし」「紅ほっぺ」など、6種類のいちごが育てられています
-
食べ放題ではなく、量り売りスタイル。好きな品種を欲しい分だけ摘み取れます
-
「いちごって見ているだけで幸せな気分になれますね」
-
ドッグランや小動物と触れ合える広場もあります
-
子どもから大人まで、ゆっくり楽しめる植物の楽園です
FARMER'S KITCHEN
「the Farm UNIVERSAL OSAKA」内にあるカフェレストラン「FARMER'S KITCHEN」。旬の野菜を中心としたサラダや窯焼きピザ、スイーツをいただけます。観葉植物に囲まれたおしゃれな店内は、インテリアの参考にも。ペットと一緒に利用できるテラスもあります。 ※掲載のメニューは2024年2月取材時のものです
FARMER'S KITCHEN

大阪府茨木市佐保194-4
TEL:072-649-1001
営業時間:平日10:00~17:00、土日祝10:00~18:00
定休日:なし
駐車場:あり
-
「FARMER'S KITCHEN」でランチタイム!
-
窓辺にも天井にもグリーンがいっぱい!
-
テラスはペットもOK
-
ペットの可愛い写真が撮れるブランコも!
-
人気メニューはお花畑のような「ガーデンピザ」
-
「食べるのがもったいないほどの美しさ」
-
華やかなピンク色のクリームソースの正体はビーツ
-
鮭の塩気とシーザードレッシングの組み合わせが絶妙
-
ピザにのっているエディブルフラワーは、食べられるお花です
-
ピザ生地にチーズを入れて焼き上げたナンが付いた「特製カレープレート」もおすすめです
-
食後のデザートには「ストロベリーパフェ」
-
旬のいちごにレーズンホイップやカスタードクリームを組み合わせた季節限定の贅沢パフェです
アサヒビール ミュージアム
アサヒビールのルーツである大阪麦酒の最初の工場誕生の地・吹田市にある企業ミュージアム。VR技術を使って発酵タンクの中で起こっていることをダイナミックに体験できる「発酵コーナー」や、ビール缶の上に乗って製造ラインを疾走する「スーパードライゴーライド」、新しいお酒の楽しみ方「スマートドリンキング」を取り入れた試飲など、ビールづくりを五感で楽しめます。
アサヒビール ミュージアム

大阪府吹田市西の庄町 1-45
TEL:06-6388-1943
営業時間:9:30~16:50(ショップ閉店時間 16:40)
休館日:年末年始・指定休日(HPをご覧ください)
駐車場:あり
ツアー(見学)は有料です。また事前予約が必要です。詳しくはHPをご確認ください
-
JR吹田駅の近くにある「アサヒビール吹田工場」に到着
-
ここは、アサヒビールの前身である「大阪麦酒」最初の工場
-
「アサヒビールミュージアム」は2022年にリニューアルオープン
-
リアルとデジタルを融合した大人気ミュージアム
-
大阪麦酒の設立から135年
-
「スーパードライ」を代表格に、さまざまなビールが誕生してきました
-
アサヒビールの歴史がパネルで紹介されています
-
スーパードライのイメージカラー、赤と黒の通路がカッコいい!
-
ビールの主原料は「麦芽」と「ホップ」
-
目の前に飛びだしてくるような臨場感のある映像で発酵の過程を学びます
-
最新のVR技術を使ったコンテンツも!
-
実際に稼働している工場も見学できます
-
大量の缶ビールが流れていく様子は圧巻!
-
窓の外に見える発酵タンクの高さは23m。それが工場内に140本ほどあるそうです
-
アサヒビールのSDGsへの取り組みも紹介されています
-
注目を集めているのは、飲み方の多様性を提唱する「スマート ドリンキング」
-
映像に振動や風、ミストが加わり、臨場感が味わえる「スーパードライ ゴー ライド」
-
見学ツアーの締めくくりは、新しいお酒の楽しみ方「スマート ドリンキング」を体験できる試飲コーナー
-
車でご来館の方や、アルコールを飲めない方にはノンアルコールビールやソフトドリンクもあります
-
今回はクルマなので、ノンアルコールで乾杯!
-
「アサヒ ドライゼロ、最高!とっても美味しい♪」
-
試飲はひとり2杯まで。約10種類から選べます
-
できたての「スーパードライ」には…
-
ビールの泡に描く「泡アート」のサービスも!
-
ミュージアムショップ
-
レアなオリジナルグッズが手に入るのも工場見学の楽しみのひとつ
-
よく見ればジョッキ柄!
-
スポンジに黒ビールとブランデーを染み込ませた「木樽入ビールケーキ」がお土産に人気です
池田市立五月山動物園
「五月山動物園」は日本で2番目に小さな動物園ですが、国内に4頭しか飼育されていないウォンバットのうち3頭がいるとてもレアな動物園です。他にも、羊やワラビー、アルパカなど、約14種類の愛くるしい動物たちがいます。しかも入場は無料!子どもから大人まで楽しめる穴場スポットです。
今回ドライブした車
レクサス LBX “Relax” (カラー:レッドスピネル)
※特別に許可を得て撮影しています
「レクサス大津」のご紹介
国道1号線沿い、石山と膳所の間にあるレクサス大津。“和モダン”をコンセプトに、木目調を随所にあしらった温かみのあるショールームには、憧れのレクサス車が展示されています。高級感に溢れた商談スペースに加え、点検などの待ち時間を寛ぎながら過ごせる高級ホテルのようなレクサスオーナーラウンジを備えています。
掲載内容から変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。