今回ドライブしたクルマ
クラウンスポーツRS (カラー:プレシャスホワイトパール)
※特別に許可を得て撮影しています
16代目クラウンシリーズの第二弾として登場した「クラウンスポーツ」は、スポーツカーのようなシャープさと精悍なデザインが特徴。大きく張り出したリヤフェンダーがシルエットを際立たせています。今回ドライブしたRSグレードは充電システムを搭載したPHEV。電気とガソリン、ふたつのエネルギーをつかいパワフルで静粛性の高い走りを可能にしました。ドライブが楽しくなる「クラウンスポーツ」が、クラウンの新境地を開きます。
日吉ダム
淀川水系桂川の上流にある「日吉ダム」は、近畿エリア最大規模の多目的ダムです。地域に開かれたダムとして、通常は立ち入れないダム内部の見学が可能になっています。ダムの中にできた高さ7m、幅7mの空間は年間を通して18℃と快適。ダムの規模や迫力を間近で感じながら、建設当時の様子や役割を学べます。また「展望テラス」からは絶景も望めます。
-
「日吉ダム」は日本建築学会賞を受賞している美しいダムです
-
淀川水系桂川に位置し、下流で度々おこる洪水対策や安定的な水資源の確保のために建設されました
-
ダム周辺には、キャンプ場や温泉、道の駅などもある「地域に開かれたダム」です
-
日本で初めてダム堤内を見学できるようにしたのも日吉ダム
-
ダム堤内の「インフォギャラリー」。無料で自由に見学できます
-
ダムができる様子をジオラマや実物展示を使って紹介しています
-
材料となる石の運搬に使われたダンプトラックのタイヤ
-
周辺の断層調査を行ったときの断層標本です
-
ダム内部は年間を通して18℃。夏場もひんやり涼しく冷房いらず!
-
「インフォギャラリー」の一番奥からは、ダムに貯めた水を放流する大きなゲートを見ることができます
-
コレクターにはたまらない!ダムカードは、見学者に無料で配布されています
-
ダム堤の真ん中、高さ約20m地点に「展望テラス」が設置されています
-
ダムはもちろん、周囲の大自然も一望できます
-
奥に見える円形の橋は歩いて通れるようになっており、ダムゲートを真下から見学できます
-
「防災資料館」もあります。水の役割や水の脅威を学べます
-
ダムの奥深さを知りました!
Le Jardin Pop(ル ジャルダン ポップ)
フランスの片田舎のような、のどかな里山にあるフレンチレストラン「ル ジャルダン ポップ」。フランス好きの店主自らが古民家をリノベーションしたお店で、庭やインテリアにもフランスのエッセンスが散りばめられています。ランチタイムは、地元野菜をふんだんに取り入れた、カジュアルなコース料理をいただけます。窓辺から差し込む明るい陽射しを感じながら、ゆったり過ごしました。 ※掲載のメニューは2024年7月取材時のものです
Le Jardin Pop

京都府南丹市園部町埴生小山 54
TEL:0771-65-0489
営業時間:ランチ 11:30~13:20(L.O.)
ディナー 18:00~(要予約)
定休日:月・火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場:あり
※特別に許可を得て撮影しています
-
南丹市園部町。のどかな景色のなかをドライブ
-
山の麓の小さな集落にあるフレンチレストランにやってきました
※特別に許可を得て撮影しています -
店名の「Le Jardin Pop」は「賑やかな庭」の意味
-
その名の通り、季節の花やハーブが咲く庭があります
-
お店は、築100年ほどの古民家をリノベーション
-
外観は和風ですが、お店の中は…
-
古民家の雰囲気からは想像できない、フランスを感じる空間が広がっています
-
梁とドライフラワーの組み合わせも素敵!
-
フランス好きの店主さんが買い付けてきた雑貨も販売されています
-
ランチ限定のコース料理は、前菜、スープ、メイン、デザート、パン、ドリンク付き
-
前菜、メイン、デザートは、それぞれ5~6種類のなかから選べます
-
チョイスした前菜は「新じゃが芋のフリットとパルミジャーノチーズ」
-
カリカリの新じゃがにふわふわのチーズがベストマッチ
-
スープは「ズッキーニの冷製ポタージュ」
-
メインに選んだのは「鶏の香草焼き」
-
皮がパリッと焼き上げられた肉厚チキンにたっぷりの夏野菜
-
ジェノベーゼソースがいい仕事をしています!
-
デザートは「チョコレートのテリーヌ」
-
濃厚でしっとり。口の中に幸せが広がります
-
他のメニューも特別に一部ご紹介!こちらは前菜「甘夏と生ハムのサラダ」
-
メイン「鴨モモ肉のコンフィ」
-
メイン「本日のお魚料理」
-
メイン「丹波牛のロティ」
-
デザート「ヌガーグラッセ」
-
デザート「焼きたてブルーベリーのクラフティ」
-
窓の外には里山の穏やかな風景。そっと自分だけの秘密にしておきたくなるような素敵なお店でした
雪印メグミルク京都工場
乳製品でおなじみの「雪印メグミルク」。京都工場で主に作られているのはスーパーなどでもよく見かける「雪印メグミルク牛乳」と「牧場の朝ヨーグルト」です。工場見学では、容器にどんどん充填(じゅうてん)される製造ラインなどを見学できます。フォトスポットで写真撮影をしたり、試飲やお土産もあったりと、子どもから大人まで楽しめる内容になっています。 ※特別に許可を得て撮影しています
雪印メグミルク京都工場

京都府南丹市八木町美里紫野1
TEL:0771-43-2150
案内時間:10:00~、13:30~
(それぞれ1時間~1時間30分程度)
※要予約(HPから)
休館日:火、土、日、祝日、年末年始
駐車場:あり
-
雪印メグミルク京都工場にやってきました!
-
玄関前で牛さんがお出迎えしてくれます
-
事前に予約をすれば、無料で工場見学ツアーに参加できます
-
まずは京都工場のことや、牛乳、商品について映像で学びます
-
国内の生乳生産量トップは北海道!北海道で絞った生乳が鮮度を保ったまま京都工場に運ばれてきます
-
日本では飛鳥時代に牛乳を飲みはじめた歴史があり、当時は薬として大変貴重なものでした
-
朝が早い酪農家さんの一日が紹介されています
-
実際に商品が作られている様子を見られる見学通路へ
-
できあがった製品を入れて運ぶケース(クレート)が高く積まれた「クレート供給室」
-
クリーンルームに入る前に衣服などに付着した髪の毛や埃をおとすエアーシャワーを体験
-
これから見学するのは「充填(じゅうてん)」の工程
-
「雪印メグミルク牛乳」や「牧場の朝ヨーグルト」など、馴染みのある商品がラインを流れていきます
-
たくさんの商品がつながった状態で見られるのも工場見学ならでは!
-
京都工場は国内有数の生産出荷能力で、関西エリアをカバーしています
-
私たちの手元に美味しい牛乳やヨーグルトが届くのも京都工場のおかげ
-
工場見学後の試飲もお楽しみのひとつ
-
まるでコップの中に入ってしまったようなトリック写真を撮影できるお楽しみコーナーもあります
-
最後にはお土産まで!
-
工場見学にはワクワクポイントがいろいろ!子どもから大人まで楽しめます
今回ドライブした車
クラウンスポーツRS
(カラー:プレシャスホワイトパール)
※特別に許可を得て撮影しています
「トヨタモビリティ滋賀
大津店」のご紹介
「トヨタモビリティ滋賀 大津店」は創業当時から、地域のみなさまに親しまれてきたお店。スタッフ一丸となって最高の“おもてなし”を目指し、お客様のご期待に添えるサービスを日々心がけています。
トヨタモビリティ滋賀 大津店

大津市富士見台1-1
TEL:077-534-1221
営業時間:ショールーム 10:00~19:00
サービス受付 10:00~18:00
掲載内容から変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。