和歌山 | 那智山 青岸渡寺 |
---|---|
紀三井山 金剛宝寺 紀三井寺 | |
風猛山 粉河(こかわ)寺 | |
大阪 | 槇尾山 施福(せふく)寺 |
紫雲山 葛井(ふじい)寺 | |
補陀洛山 総持寺 | |
応頂山 勝尾(かつおう)寺 | |
奈良 | 壷阪山 南法華寺 壷阪寺 |
東光山 岡寺 | |
豊山 長谷寺 | |
興福寺 南円堂 | |
京都 | 明星山 三室戸寺 |
深雪山 醍醐(だいご)寺 | |
新那智山 今熊野観音寺 | |
音羽山 清水寺 | |
補陀洛山 六波羅蜜寺 | |
紫雲山 六角堂 | |
霊麀(ゆう)山 革堂(こうどう) | |
西山 善峯(よしみね)寺 | |
菩提山 穴太(あなお)寺 | |
成相山 成相(なりあい)寺 | |
青葉山 松尾(まつのお)寺 | |
滋賀 | 岩間山 正法寺 岩間寺 |
石光山 石山寺 | |
長等山 三井寺 | |
竹生島 宝厳(ほうごん)寺 | |
姨綺耶(いきや)山 長命寺 | |
繖山 観音正寺 | |
兵庫 | 紫雲山 中山寺 |
御嶽山 播州清水寺 | |
法華山 一乗寺 | |
書寫山 圓教(えんぎょう)寺 | |
岐阜 | 谷汲山 華厳寺 |
西国三十三所(しょ)は、近畿地方の2府4県と岐阜県にある33か所の観音信仰の霊場。
これを「札所(ふだしょ)」とする巡礼は、日本で最も歴史がある巡礼で、多くの参拝者が訪れ、令和元年に文化庁「日本遺産」に認定されている。
「三十三」の由来は、観音菩薩(かんのんぼさつ)が姿を33に変えて民を救うというもので、これを巡礼すると現世で犯した罪が消え、極楽にいけると言われている。
この巡礼は江戸時代に盛んになり、関東の坂東(ばんどう)三十三箇所や秩父(ちちぶ)三十四箇所など各地で「巡礼講(こう)」が盛んになった。
札所の本尊はすべて観音菩薩であり、一面二臂(ひじ)の聖観音(しょうかんのん)の他、十一面観音、千手観音など、さまざまな超人的な力をそなえていると言う。
西国三十三所の札所本尊は以下のとおり。
「御詠歌」の起源は平安時代に元天皇の花山院(かざんいん)が西国三十三所の各札所で詠まれた和歌を後世の巡礼者が節をつけて歌ったもの。
仏教の経典のほとんどは漢文だが、「御詠歌」は和歌であり、漢文ではないので解りやすく、多くの宗派・寺院で唱えられている。
近畿地方一円で死者を弔(とむら)うために葬儀から四十九日まで毎夜唱えられたり、お盆の仏事でも唱えられている。