滋賀県の観光ガイドやエリアガイド、グルメガイドなら滋賀ガイド。地域情報満載です!

滋賀ガイド!

滋賀ガイド!トップへ

前のページへ

掲載日: 2012.10.10

素敵な人トップ

「素敵な人」の投稿は → こちら

水口乗馬クラブ代表 谷口 真一さん(甲賀市在住・43歳)

不登校で居場所を失った子どもたちに「夢や生きる喜び」を見つけてほしい――。こんな願いから約15年前、水口乗馬クラブに「ホース・プレー・スクール」を開校した谷口真一さん。馬の世話を通じて癒やしの場を提供しつつ、子どもたちを見守ってきた。

「しなければ」から解放

豊かな自然が広がる野洲川河川敷のきゅう舎で馬の世話に汗を流す子どもたちがいる。
「4月からここに通っています。最初はきつかったけど、馬がかわいいので休まないで来ています」と、元気に話しかけてくれたのは、ホース・プレー・スクールの生徒たち。
ここはスクールといっても、特別なカリキュラムがあるわけではない。
「きゅう舎の清掃」「馬の世話」「乗馬」「川遊び」「釣り」、雨の日には「トランプ」なども……。
「カリキュラムを設定すると、学校と同じになってしまいます。ここは、何かをしなければならない場所ではなく、したいことする場なのです」と、谷口さん。
登校することが目的ではなく、生活の中で楽しみを発見し、「生活のリズムを取り戻すこと」が目的だ。

不登校の子との出会い

誕生したきっかけは、水口乗馬クラブができる前にさかのぼる。
谷口さんが、系列の水口スポーツセンターのスイミング事業部でコーチをしていたときのこと。
「不登校」という言葉が聞かれるようになり、スイミングに通う子の中にも不登校の子が目立つようになってきた。そこで、「暇にしているのなら、勉強を教えてあげるから出てきたら……」と声を掛けた。これがきっかけとなって週に1回の「プレースクール」がスタート。
不登校や障害を持った子どもを県、学校、医師と連携しつつ、受け入れ始めた。

動物の持つ癒やし効果

1996年、河川整備事業の一環として同センターは水口乗馬クラブを設立。谷口さんは運営を任され、ホース・プレー・スクールを開校。そして、子どもが乗馬クラブへ来ることを「学校への登校」と認めてもらえるようにした。
「動物には癒やしの効果がありますから、ここでしかできないことが少なくないと確信していました」。
最初はうつむいていた子どもたちも、だんだん馬に話しかけるようになり、自然に心を開くようになった。同時に、馬には世話が必要だと理解すると、それをやらなければ……という自覚が生まれ、自分自身の大切さにも気が付くようになった。
仕事に慣れてくると、こちらから頼まなくても自然に仕事をするようになる。スタッフとも打ち解けて次第に将来の夢や仕事について話すようになった。谷口さんはいろいろな相談に乗りながら必要に応じて勉強も教えていった。インターハイや国体に出場する夢を見つけ、通信制高校へ進学する子や、卒業して牧場や馬に関係する仕事に就く子
も出てきた。

子どもが変わるきっかけに

大変なのは親や教師など、周囲との関係。最初は「子どもがスクールに通ってくれるだけでよい」と喜んでくれた親たちも、だんだん欲が出て、つい期待過剰になる。親としては無理もないことだが、ここを乗り切ることが大事だ。
「不登校の原因は子どもだけではなく、周りの環境にもありあます。このスクールで環境が変わり、子どもが変わるきっかけになれればと願っています」
スクールを卒業した子どもはこれまでに100人以上に上る。
馬の仕入れなどで牧場へ行ったとき、元気に働く卒業生から声をかけられることが一番うれしいと、目を細める。
(取材・福本)

 

素敵な人トップへ

本ページの情報は作成時のものであり、変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。

おすすめ情報

クルマでおでかけ!湖国ドライブガイド

おすすめアルバム

今週のプレゼント

おすすめランチ

Copyright © Yamapla Corporation. All Rights Reserved.

滋賀県のプランニングとデザイン、ホームページ制作をサポートする株式会社ヤマプラ